<トロッコと地面>

トロッコの車輪などと地面部分を塗っていきましょう。


トロッコの縁などを、前と同じように影を入れていきます。 ブラシは「19」のものを引き続き使ってます。


さらに暗いところを塗ってみます。 ベースの色が薄すぎたのでどんどん濃くします。 イメージは使い込まれて錆びて表面にあまり光のないぼろっちい鉄です。 グレーと言うより、赤茶色な方が良いかな…と思い直してます。


錆びてそうなところに赤茶色を薄く重ねてみました。
ですが、なんだかボンヤリした印象があるので、もっとぐっとガツンと錆びさせようと思います。


彩度のちょっとひくめな赤茶色を「焼き込みカラー」モード、透明度15%ぐらいでのせていきます。 だいぶ汚れ感が出てきました。錆が流れている感じを出すため、指先ツールでゴシッとしたりしてます。
しかし、どうもボンヤリ感があります。何故でしょうか。


主線の色が、車輪などの濃い影の部分より薄いから埋没してしまっていたからでした。
というわけで、主線レイヤーに行って、「透明ピクセルをロック」し、線画の部分だけに色をのせられるようにし、黒に近い色でナデナデします。 かっちり黒くしてしまうより、ムラがある方がそれっぽいので。


影があるところに光りある… というわけで、影が大体良い感じになったので光を入れていきます。 しかし「19」のブラシのままだと、金属感がでない(エッジがまるい)のでブラシを変えます。 このブラシはよく、アニメ塗りするときに使います。 透明度を下げて、重ね塗りしたりするのも綺麗で好きです。


「通常」モード、白に近いうすいピンク色、透明度25%ぐらい。 縁をなぞるように細くいれます。 なぞるとき、上手になぞれなくてブラシがプルプルしたりしますが、今回のトロッコはぼろっちいので、それが良い味になりました。
あと、あまり入れすぎないように注意します。 ハイライトって楽しいのでついつい入れすぎてしまうもので… トロッコは大体こんな感じで。 次は地面を塗ります。


まずは明るすぎるベース色を暗くバケツで塗りつぶしました。 そしてかるーく影を。


地面は相当暗いはずなので、ガンガン影を入れてみます。 まだ細かいことは考えません。


トロッコボディの時にニュアンスをいれたブラシで軽く全体をなでます。


さらにがっつり影を入れてみました。 線路が埋まっているように見えて欲しいので、その辺もがっつり暗くしてます。 しかし、今一歩作り物っぽいなぁ〜…


「洞窟」イメージでググり、おりゃあ!と資料を見つつ、塗ってみます。 最初はいい加減に描いているのですが、だんだんこの辺がぼっこりして〜…などイメージがわいてくるので、岩っぽさを足していきます。


大体影の部分が描けてきたら、ハイライトをいれてみます。 ぐっとでこぼこ感がでてきました。
が、どうものぺりとしているので、トロッコボディの時にやった「オーバーレイ」モード、明るいオレンジ、低い透明度で光源を考えつつ、なでてみます。


ちょっと複雑な感じになりました。 とりあえず手前はこんな風に塗れました。

次は背景を仕上げていきます